【ナプラ】ナシードカラーとは?おすすめ人気色14選【チャート&カラーレシピを紹介】
![【ナプラ】ナシードカラーとは?人気色14選【カラーレシピ&チャート】](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2022/12/8a328b138344d168e427a8d91a83c986.jpg)
ナプラの人気ヘアカラー「ナシードカラー」について解説します。おすすめの人気色とカラーレシピも掲載しているので、美容院でのオーダーやカウンセリング時にご活用ください。
ナシードカラーとは
![ナシードカラーとは](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2022/12/525df733008ed7c584d40d12c6caa04a.jpg)
ナシードカラーとは、ヘアケア製品の総合メーカーである株式会社ナプラが製造販売するヘアサロン専売の業務用カラー剤です。
天然由来成分をたっぷりと配合。2つのシードオイルと6種類のオーガニックハーブエキスがうるおいに満ちたクリアな髪色へと導きます。
また、オーガニック成分が配合されているおかげで、不快な刺激、不快な匂いを大幅に緩和しお客様の負担を和らげてくれます。
それによって安全性の高い快適な施術が可能になりました。
髪と頭皮のことをいたわりながら、しっかりと染まるオーガニックカラー。それが、ナシードカラーです。
ヘアケア成分
2種類のシードオイル配合
厳選された2種類のシードオイル(マカダミアナッツオイル、グレープシードオイル)を配合し、毛髪に浸透、潤いを保持。ヘアカラーの色味をよりいっそう美しく引き立て、手触りの良いなめらかな質感へと導きます。
6種類のオーガニックハーブエキス(保湿)
![ナシードカラー 6種類のオーガニックハーブエキス(保湿)](https://lalahairstyle.jp/magazine/wp-content/uploads/2019/12/Naseed-Color-Six-kinds-of-organic-herbal-extracts.jpg)
- ノバラエキス
- セイヨウニワトコエキス
- ローズマリーエキス
- タイムエキス
- セイヨウノコギリソウエキス
- セージエキス
6種類のオーガニックハーブエキスの保湿効果で乾燥を抑え、健やかに保ちます。
6種類のハーブエキス(保湿)
![ナシードカラー 6種類のハーブエキス(保湿)](https://lalahairstyle.jp/magazine/wp-content/uploads/2019/12/Naseed-Color-6-kinds-of-herbal-extracts.jpg)
- オトギリソウ
- カミツレ
- シナノキ
- トウキセンカ
- ヤグルマギク
- ローマカミツレ
保湿・毛髪保護効果に優れた6種類のナチュラルハーブエキスを配合。
自然由来の天然成分(保湿)
![ナシードカラー 自然由来成分](https://lalahairstyle.jp/magazine/wp-content/uploads/2019/12/Naseed-color-Natural-ingredients.jpg)
- クロロフィル (保湿)
- 大豆タンパク (保湿)
- ヒアルロン酸ナトリウム (保湿)
香り
![ナシードカラー 香り](https://lalahairstyle.jp/magazine/wp-content/uploads/2019/12/Naseed-color-fragrance.jpg)
オーガニック成分によりヘアカラー特有の香りがほとんど抑えられています。
ベルガモット、オレンジ、レモン等の柑橘系と、リーフィーグリーンの爽やかなトップノートに、リリー、ミュゲ等の華やかなフローラルをあしらい、ベースはウディーノートとムスクでエレガントな香りにしあげました。
【カラーチャート】ナシードカラー色見本
ナシード ファッションカラーチャート
![ナシード ファッションカラーチャート](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2024/04/naseed_fashioncolor_chart_page-0001-scaled.webp)
クリアでくすみの少ない色彩表現力が特徴のファッションカラー。
いたわりながらも発色にこだわった染料設計で、明度コントロールや色相MIXも可能。寒色系から暖色系まで幅広くこだわりのカラーが揃っています。
ナシードカラー コントロールライン
![ナシードカラー コントロールライン](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2022/12/6b6097bdbf671d6278d989fdde0b32ce-1.jpg)
ナシード通常ラインよりも高彩度&高濃度の染料設計のコントロールライン。
デザインカラーを楽しむのはもちろん、既存のナシードカラーとの併せ使いでニュアンスのある色表現を叶えます。通常ラインでは難しかった、オレンジ〜イエロー〜グリーンの鮮やかな色表現も可能。
ナシードカラー グレイファッション(白髪染め)
![ナシードカラー グレイファッション(白髪染め)](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2022/12/N5HTC2T-1-1.jpg)
気になる白髪をしっかりカバーするグレイファッション。
明るめのグレイカラーから暗めのグレイカラーまで幅広い色味に対応できるカラー剤。色味もベースのナチュラル系はもちろん、寒色系から暖色系まで揃っています。
ナシードカラー クイックグレイカラー(白髪染めクイックタイプ)
![ナシードカラー クイックグレイカラー(白髪染めクイックタイプ)](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2022/12/NCRRKJV-1-1.jpg)
10分〜15分の放置タイムで気になる白髪をしっかり染めるクイックタイプのカラー剤。
ヘアカラー頻度の高い、シニア世代を中心にリタッチにおすすめ。
【人気色】ナシードカラーのおすすめ定番6色
【モノグレージュ】暗髪でも透明感溢れるモノトーン色
![【モノグレージュ】暗髪でも透明感溢れるモノトーン色](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2021/01/742DE267-DBF9-4BF1-B725-695C325FB450-1.jpg)
ベージュの柔らかさや深み、グレーの透け感や落ち着いた質感を併せ持つナシードカラー「モノグレージュ」。
暗くしても透明感が失われないヘアカラーなので、切りっぱなしミディアムのような厚みのある髪型にもぴったりです。
また、黄色の補色である青紫をプラスすることで、色落ち後の黄みを感じさせないような工夫がされているのも人気のポイント。
【フォギーベージュ】アッシュの透明感とベージュの柔らかさをいいとこどり
![【フォギーベージュ】アッシュの透明感とベージュの柔らかさをいいとこどり](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2020/03/2A23AF76-3174-4199-85C4-5C948CAF192D-1.jpeg)
アッシュの透明感とベージュの自然な風合いを併せ持つナシード「フォギーベージュ」。ほんのりくすんだ透け感たっぷりのベージュカラー。
明るめ仕上げだけど赤み・黄みを抑えたい、くすみ過ぎて顔色が悪くなるのが嫌という方におすすめです。
【シナモンベージュ】透明感溢れるミルクティーベージュ
![【シナモンベージュ】透明感溢れるミルクティーベージュ](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2020/01/82CFA100-6F26-4427-8DDE-1BB5DD0E1227-1-1.jpeg)
ミルクティーベージュカラーにおすすめナシード「シナモンベージュ」。
赤み・黄みを抑え、透明感溢れる髪色を実現。くすみがかったスモーキーなアッシュ、ベージュのやわらかさを引き出すヘアカラーです。
全体ブリーチ後、シナモンベージュにブルーアッシュをプラスして全体カラー。
【カッパー】透明感のある肌へと導くカッパー
![【カッパー】透明感のある肌へと導くカッパー](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2020/09/orange-beige-short-scaled-e1599988625943.jpeg)
染めるだけで肌の色がワントーン明るく見えるナシード「カッパー」。
透明感があるシアーなメイクにもピッタリ!オシャレ顔を目指す方におすすめのヘアカラー。
全体ブリーチ後、カッパーにベージュをミックスして全体カラー。高い明度でもしっかりと発色するのが特徴。
【レッド×カッパー】ツヤ感と透明感がある可愛い髪色
![【レッド×カッパー】ツヤ感と透明感がある可愛い髪色](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2021/06/783C9ED5-2BE1-4FA7-87C2-A6AAC420488E-1.jpeg)
深みのあるレッドと明るい印象のカッパーをミックス。ツヤ感と透明感があり、ミディアムボブも重たく見えず爽やかで可愛い。
トータルコーディネートのアクセントになる髪色なので、洋服選びが楽しくなりそう。
【オリエンタルピンク】鮮やかでクリアな発色のピンク
![【オリエンタルピンク】鮮やかでクリアな発色のピンク](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2021/06/IMG_8675-1-1.jpg)
透明感とツヤ感がでるオリエンタルピンク。
明るめ仕上げで可愛い雰囲気、暗め仕上げでオシャレな雰囲気に仕上がります。
全体ブリーチ後、8レベルのオリエンタルピンクをミックスして、明るさと柔らかな色みを両立。シンプルにワンメイクでオールカラー。
色落ち対策にN. カラーシャンプー Piがおすすめ。
【新色】レッドオレンジ・モーヴベージュのカラーレシピ
【モーヴベージュ】うるおいとくすみを両⽴した透明感ベージュ
![【モーヴベージュ】うるおいとくすみを両⽴した透明感ベージュ](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_0481-2cc87e5a35c3209f2c8dbcc0dca90b85-1.jpeg)
![【モーヴベージュ】うるおいとくすみを両⽴した透明感ベージュ](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_0480-2e1d8e0b1a3e9d0c5787c9546c5442ed-1.jpeg)
やわらかな紫をバランスよく含み、うるおい感とくすみ感を両⽴したベージュカラー。黄味を抑えたいブリーチをしたあとのオンカラーにも最適。定番のベージュカラーよりもいっそう透明感が引き立ちます。
10レベルのモーヴベージュをオキシ4.5%でオールカラー。オシャレな雰囲気が漂う透明感のあるグレージュに仕上げています。
【レッドオレンジ】深くて軽い、クリア感のあるオレンジ
![【レッドオレンジ】深くて軽い、クリア感のあるオレンジ](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2024/04/073E84AF-C54A-40F4-98FB-CCF09095FD10-f966dbd3390cdd9f0d654df0aece71e4-1.jpeg)
ピンク味を含む高彩度なレッドオレンジは、クリアでみずみずしい発色が特長です。
明るめのアンダーやブリーチデザインへのオンカラーでは、よりビビッドな発⾊を実現。ブリーチ無しでも明るさ軽さのある艶髪になるので、大人女性にも取り入れやすいカラーです。
10レベルのレッドオレンジと8レベルのブラウンを3:1、オキシ4.5%でオールカラー。春の装いにぴったりな透明感のあるレッドオレンジに仕上げています。
新色ナシードカラーレシピはこちらで解説しています。
【コントロールライン】ナシードカラーのカラーレシピ
【ナシードカラー レッド×パープル】スタイルのアクセントになるレッドパープル
![](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7382-2.jpeg)
![](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7385-1.jpeg)
深みとツヤのある濃密なレッドとクリアで深みのあるパープルをミックス。低明度でも鮮やかに発色し、くすみ感の少ない仕上がりです。
トレンドのアンブレラカラーやインナーカラーにもおすすめのヘアカラーです。落ち着いた雰囲気の髪色なので、大人っぽいコーディネートにもピッタリ。
カラーレシピ
![](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2022/12/4824370830324723875.5d396c9d911a11373f84a5f9682cb87a.22120505-1.jpeg)
- 全体ブリーチ
- 表面:レッド+パープル+クリア=3:1:1
ベース:モノグレージュ6:モノトーン4=1:2:3%
【ナシードカラー オレンジ×レッド】深みのあるレッドと鮮やかなオレンジMIX
![](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2022/12/4824370830324723875.22cae43dcb0e3d71b8990c2a48419d77.22120505-1.jpeg)
![](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2022/12/4824370830324723875.cf5e99d52588b6f6be9ab3c126e3a27f.22120505-1.jpeg)
鮮やかさと力強さのあるレッド、ツヤ感のあるオレンジをミックスして配合。
透明感があって肌の色を明るくみせる可愛い髪色。オレンジレッドからオレンジ、オレンジベージュと色落ちしていく過程も楽しめるヘアカラーです。
カラーレシピ
![](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2022/12/4824370830324723875.9d411bf06546f2f6518690ed054725e2.22120505-1.jpeg)
- 全体ブリーチ
- オレンジ:レッド=1:3
【ナシードカラー パープル×ブルー】赤みを打ち消すクールなパープルブルー
![](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2022/12/4824370830324723875.bd25564f30ff2408ca9c961fd25a33df.22120505-1.jpeg)
![](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2022/12/4824370830324723875.020e46aaae45f4059ddf2d278fdbb1e3.22120505-1.jpeg)
赤みやオレンジ味をしっかりと打ち消す明るく鮮やかなブルー、クリアで深みのあるパープルをミックス。
透明感があり発色の良い髪色なので、淡色コーデやモードなモノトーンコーデやにも似合います。派手過ぎない、でも個性のある髪色にしたい方におすすめ。
カラーレシピ
![](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2022/12/4824370830324723875.5d396c9d911a11373f84a5f9682cb87a.22120505-1.jpeg)
- MT7:ブルー:パープル=1:1:1
【ナシードカラー イエロー】明るく鮮やかな発色のイエロー
![](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2022/12/314717025_5461990193927270_4281136786148731749_n-1.jpg)
明るくて発色の良いイエローと暗髪のコントラストがオシャレなバングカラー。
酸化染料と直接染料で構成している発色の良いヘアカラーなので、バングカラーやインナーカラーなどのデザインカラーにおすすめです。
カラーレシピ
![](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7513-1.jpeg)
- バングをブリーチ
- バング:ナシードカラーイエロー単品
全体:BA6+N6 5:1
【ナシードカラー グリーン×イエロー】シアー感のあるグリーンと明るい印象のイエローを配合
![](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7515-1.jpeg)
![](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7516-1.jpeg)
発色が良く爽やかな印象のイエロー、シアー感を与えるグリーンをミックス。
やわらかい淡い色味のライムグリーンのような爽やかな髪色。
トレンドのペールカラーにピッタリなヘアカラーです。グリーンを濃くすれば、深みのあるグリーンカラーにもなるので、季節や気分によって調整するのも良さそう。
カラーレシピ
![](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7517-1.jpeg)
- 根本:ライトナー
- 毛先:イエロー+グリーン+クリア 5:1 :5
【ナシードカラー パープル】クリアで深みのあるパープル
![](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7521-1.jpeg)
![](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7522-1.jpeg)
モノトーンコーデに映える、透明感のあるナシードカラーパープル。ブルー染料を含まないパープルでツヤと透明感を与えます。
パープル単品使用ではもちろん、モノトーンやシルバー、アッシュなどとミックスしてもオシャレなカラーになりそうです。
カラーレシピ
![](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7523-1.jpeg)
- フェイスフレーミングにブリーチ
- ナシードカラーパープル単品で全体をカラー
まとめ
ナプラの人気カラー剤「ナシードカラー」を紹介してきました。
天然由来成分をたっぷりと配合し、髪と頭皮のことをいたわりながら染めることができる。また、色種類もファッションシェード(オシャレ染め)で107色、白髪染めも35色、コントロールライン6色と幅広いラインナップでどんなデザインにも対応できる。
少しでも気になった方は、次のカラーでお試しください。
※ヘアカラー (医薬部外品) は、使用上の注意をよく読んで正しくお使いください。
※今までにヘアカラーでかぶれたことのある方は、絶対に使用しないでください。
※ヘアカラーをご使用の前には、毎回必ず皮膚アレルギー試験 (パッチテスト) をしてください。
![](https://lalahairstyle.jp/wp-content/uploads/2022/12/d817f45fa29d355c821a256129d18ffc-300x169.webp)