ラベンダーアッシュの髪色・ヘアカラーを紹介します。ブリーチなしの暗め、ブリーチありの明るめヘアカラーを厳選し、美容師の髪色解説と合わせて掲載中。色落ちについての解説や色落ち対策ヘアケアも紹介します。ラベンダーアッシュにしてみたいという方は、この記事を読めば美容院でのオーダー・カウンセリングに困りません。是非、ご覧ください。
ラベンダーアッシュってどんな色?
ラベンダーアッシュとは、灰み青みのある紫色のラベンダーと灰色のアッシュをミックスした色味のヘアカラーのこと。くすみがかかった透明感とツヤ感を併せ持つ髪色です。
明るめのラベンダーアッシュは、ブリーチが必要になりますが、暗めの場合ブリーチが必要ありません。
ラベンダーアッシュにするメリットは?
髪にツヤと透明感がでるという点、色落ちしても黄色味がでにくく長く綺麗な色をキープできる点がメリットです。
ラベンダー(青紫)は黄色の補色であるため、色落ちしても黄色味がでにくく嫌な髪色にならない特徴があります。透明感があるくすみがかった髪色が長持ちしやすいというのは嬉しいですね。
ラベンダーアッシュの髪色18選【ブリーチなしの暗め・ブリーチありの明るめヘアカラーを紹介】
ブリーチなしの透明感のあるラベンダーアッシュ
ブリーチなしのラベンダーアッシュ。柔らかな髪に見えるラベンダーの色合い、くすみがかった寒色系のスモーキーな色合いが混ざった髪色。
基本的にはブリーチなしでできるカラーですが、髪質によってはブリーチが必要。
色落ちするとアッシュになり、次にブラウンになります。
シンプルな白い洋服でも髪色がアクセントになって可愛い。
- ラベンダーアッシュのスモーキーな髪色
- 髪質によってはブリーチが必要
- 色落ちするとアッシュになり、次にブラウンになる
- シンプルな白い洋服でも髪色がアクセントになって可愛い
ブリーチありの明るめラベンダーアッシュ
透明感のあるブリーチありの明るめラベンダーアッシュ。くすみがかったスモーキーな髪色なので、寒色系や淡い色の洋服にぴったりです。
ブリーチ2〜3回した後、ラベンダーアッシュでカラー。
色落ちはラベンダーが先に抜けて明るめのアッシュベージュ、最後にベージュへと変化します。色落ちを遅くするのにムラシャンがおすすめです。
- 15〜16トーンの透明感のある明るめラベンダーアッシュ
- ブリーチ2〜3回
- くすみがかったスモーキーな髪色なので寒色系や淡い色の洋服にぴったり
- 色落ちするとアッシュベージュ〜ベージュと変化する
ブリーチあり明るめラベンダーアッシュのミディアムボブ
ブリーチありの明るめラベンダーアッシュ。髪のツヤがでて透明感もある素敵な髪色です。
ブリーチ1〜2回した後、ラベンダーアッシュを深く入れます。
色落ちはラベンダーが先に抜けて明るめのアッシュ、最後にベージュへと変化します。色落ちを遅くするのにムラシャンがおすすめです。
- 12〜13トーンの明るめラベンダーアッシュ
- ブリーチ1〜2回
- 色落ちするとアッシュ、ベージュと変化する
ハイトーン明るめラベンダーアッシュカラー
光に透ける透明感たっぷりなラベンダーアッシュカラー。絵の具のような青紫のラベンダーと灰色のアッシュのキレイな髪色ですね。
寒色系や淡い色味の洋服にも統一感があって似合っています。ポニーテールや三つ編みにするだけでもオシャレに決まるヘアカラーです。
- ハイトーンのラベンダーアッシュカラー
- ブリーチ3回以上
- 色落ちするとハイトーンベージュに変化する
ブリーチありの暗めラベンダーアッシュセミロング
深く濃くラベンダーが発色しているブリーチありの暗めラベンダーアッシュ。髪だけでなく肌の透明感も引き出す髪色です。
ブリーチ1回後、ラベンダーを濃く配合したラベンダーアッシュを入れる。
色落ちしても少し明るくなる程度なので、長く綺麗な色をキープしたい方におすすめです。
- 9〜10トーンの暗めラベンダーアッシュ
- ブリーチ1回
- 髪だけでなく肌の透明感も引き出す髪色
- 長く綺麗な色をキープしたい方におすすめ
ブリーチありの明るめラベンダーアッシュ
ブリーチでしっかりと髪の色素を抜いた後、ラベンダーアッシュをいれた透明感のあるヘアカラー。
青紫のラベンダーと灰色がかったアッシュの絶妙な色合いが美しい。
ブリーチは3回程必要です。色落ちするとベージュカラーになるので、ムラシャンがおすすめです。
- ハイトーンのラベンダーアッシュ
- ブリーチ3回程度
- 色落ちするとベージュと変化する
モノトーンコーデにも似合うラベンダーアッシュ
ラベンダーアッシュは、アッシュをベースにラベンダーをプラスしたスモーキーな髪色です。寒色系の透明感、暖色系の艶やかさをミックスしたような絶妙な色合い。
ブラックやホワイトなどのモノトーンカラーの洋服にぴったりです。
ラベンダーアッシュが色落ちすると、ラベンダーが先に色落ちしてアッシュになり、グレーが色落ちしてベージュに変化していきます。色落ちを遅くするのにムラシャンがおすすめです。
- アッシュをベースにラベンダーをプラスしたスモーキーな髪色
- ブリーチ1〜2回
- 色落ちするとアッシュ、ベージュの順番で変化
- ブラックやホワイトなどのモノトーンカラーの洋服にぴったり
ブリーチなしの暗めラベンダーアッシュボブ
ラベンダーをしっかりと感じる暗めラベンダーアッシュ。深く濃く色を入れることで、髪と肌ににツヤと透明感がでて見えます。
ブリーチをしなくてもできる髪色なので、ダメージが心配な方にもおすすめです。また、色落ちしてもダークブラウンになるだけなので、長期間カラーができない方にもおすすめです。
- 髪と肌ににツヤと透明感がでて見えるラベンダーアッシュ
- ブリーチの必要なし
- 色落ちしてもダークブラウンになるだけなので長期間カラーができない方にもおすすめ
ブリーチありのラベンダーアッシュ×インナーカラー
前髪の内側と耳前のもみあげに入れたインナーカラーがポイントのラベンダーアッシュ。
インナーカラー部分のブリーチは2回以上必要です。全体もブリーチされています。ラベンダーアッシュで深い色味を全体に入れ、インナーカラーを明るくしてコントラストをつけています。
- 暗めのラベンダーアッシュ
- ブリーチ回数は1回
- 前髪の内側と耳前のもみあげに入れたインナーカラーはブリーチ2回
ブリーチなし暗めのラベンダーアッシュボブ
ブリーチなし暗めのラベンダーアッシュ。大人女性に似合うツヤと透明感のある髪色。
ラベンダーの色味は黒いカチューシャに白いインナーのようなモノトーンにぴったりです。
- ブリーチなし暗めのラベンダーアッシュ
- ブリーチの必要なし
- 色落ちするとベージュになる
- 黒いカチューシャに白いインナーのようなモノトーンにぴったりです。
ブリーチありのラベンダーアッシュミディアム
ブリーチありの明るめラベンダーアッシュ。くすみがかったグレーが強めの発色にした寒色系のスモーキーな髪色です。
ブリーチ1〜2回後の黄色っぽい状態に、黄色の補色であるラベンダーを配合したアッシュでカラー。
モノトーンはもちろん、淡い色の洋服にもピッタリです。
- アッシュをベースにラベンダーをプラスしたスモーキーな髪色
- ブリーチ1〜2回
- 色落ちするとアッシュ、ベージュの順番で変化
- モノトーンはもちろん、淡い色の洋服にもピッタリ
ブリーチありの暗めラベンダーアッシュ
しっかりとラベンダーが発色したラベンダーアッシュ。暗髪でも発色が良い髪色は、コーディネートのアクセントになります。
一度ブリーチをしてからカラーすることで、しっかりとラベンダーの色を発色させることができます。
色落ちするとラベンダーブラウンになり、嫌な黄色味がでないので綺麗な髪色をキープするのにも適した髪色です。
- ラベンダーを濃くしたラベンダーアッシュ
- ブリーチ1回必要
- 色落ちするとラベンダーブラウン
ブリーチありの暗めで濃く入れた透ラベンダーアッシュ
くすみがかったスモーキーなラベンダーが発色したラベンダーアッシュ。きれいな発色の髪色は、ホワイト系コーディネートのアクセントになります。
一度ブリーチをしてからカラーすることで、しっかりとラベンダーの色を発色させることができます。
色落ちするとアッシュになり、嫌な黄色味がでないので綺麗な髪色をキープするのにも適した髪色です。
くすみがかかったスモーキーなラベンダーアッシュ
ブリーチ1回必要
色落ちするとアッシュになるので、きれいな髪色をキープしやすい
ブリーチなしのツヤのあるラベンダーアッシュ
暗めだけど重たくえないラベンダーアッシュ。ツヤと透明感のある髪色なので、髪のパサつきが気になっている方にもおすすめです。
ブリーチをしなくてもできるのも嬉しいですね。色落ちしてもダークブラウンになるだけなので、長期間カラーができない方にもおすすめです。
- 8〜9トーンの暗めラベンダーアッシュ
- ブリーチの必要なし
- 色落ちするとダークブラウンになる
- 長期間きれいな髪色がキープできる
- ツヤと透明感のある髪色なので髪のパサつきが気になっている方にもおすすめ
ブリーチありの明るめラベンダーアッシュボブ
ブリーチありの明るめラベンダーアッシュ。ベージュに近い明度の高い髪色なので、カジュアルな印象になります。
髪のツヤがでて透明感もある素敵な髪色です。
ブリーチ2〜3回した後、ラベンダーアッシュでカラー。
色落ちはラベンダーが先に抜けて明るめのアッシュ、最後にベージュへと変化します。色落ちを遅くするのにムラシャンがおすすめです。
- 12〜13トーンの明るめラベンダーアッシュ
- ブリーチ2〜3回
- 明度の高い髪色なのでカジュアルな印象になる
- 色落ちするとアッシュ、ベージュと変化する
ブリーチなしの暗めラベンダーアッシュボブ
光に透けるような髪色のラベンダーアッシュ。柔らかな髪に見えるラベンダーの色合い、くすみがかった寒色系のスモーキーな色合いが混ざった髪色。
基本的にはブリーチなしでできるカラーで、ダメージが心配という方でも安心です。
色落ちするとブラウンカラーになるので、長期間カラーができないという方にもおすすめです。
- ラベンダーアッシュのスモーキーな髪色
- ブリーチの必要なし
- 色落ちするとブラウンカラーになるので長期間カラーができない方におすすめ
ブリーチなし暗めツヤがあるラベンダーアッシュ
ブリーチなしの暗めのラベンダーアッシュ。髪のツヤと光に透けるような透明感があるキレイな髪色です。
切りっぱなしミディアムなどの厚みがあって重たい印象になりがちなヘアスタイルでも、抜け感がでて見えるヘアカラーです。
仕事や学校で髪の明るさに規制があるという方でも、透明感をだすことができるのでおすすめ。
- 9〜10トーンの暗めラベンダーアッシュ
- ブリーチの必要なし
- 色落ちするとダークブラウンになる
- 仕事や学校で髪の明るさに規制があるという方におすすめ
ブリーチなし暗めラベンダーアッシュの切りっぱなしボブ
透明感があって重たく見えないブリーチなしの暗めラベンダーアッシュ。
色落ちするとブラウンカラーになるので、オレンジや黄色にならないのも嬉しいポイント。
モノトーンコーデにもラベンダーアッシュ髪色が似合います。
- 透明感があって重たく見えない暗めラベンダーアッシュ
- ブリーチの必要なし
- 色落ちするとブラウンカラーになり、オレンジや黄色にならない
- モノトーンコーデにもラベンダーアッシュ髪色が似合う
まとめ
明るめ・暗めのラベンダーアッシュを紹介してきました。髪が柔らかく見える艶やかな髪色なので、パサつきが気になるダメージヘアに最適。また、暗めであれば比較的長持ちするカラーなので、頻繁に染めることができない方にもおすすめです。気になる方は是非、お試しください。