黒髪インナーカラーの髪色15選【オシャレなイヤリングカラーを紹介】

黒髪インナーカラーの髪色を紹介します。初めての方にもおすすめのボブ・ウルフカット・ロングのオシャレなイヤリングカラーを厳選し、美容師が髪型解説を掲載中。美容院でのオーダーやカウンセリングなどでご活用ください。

目次 (項目をクリックで該当箇所へ)

黒髪インナーカラーの髪色15選【オシャレなイヤリングカラーを紹介】

ハンサムショートのインナーカラー黒髪

ハンサムショートのインナーカラー黒髪
出典:LALA HAIR [ララヘア]

ショートレイヤーをベースにしたハンサムショート。黒髪とハイトーンホワイトベージュのコントラストが素敵です。

こめかみ上〜襟足まで幅広めにインナーカラーを入れていてブリーチ2〜3回以上の透明感のあるホワイトベージュ。

広い範囲のインナーカラーなので、しっかりと目立つ存在感のあるデザインになっている。

インナーカラーのポイント
  • こめかみ上〜襟足まで幅広めにインナーカラー
  • ブリーチ回数は2〜3回
  • ハイトーンのホワイトベージュ

黒髪インナーカラーの外ハネワンレンボブ

黒髪インナーカラーの外ハネワンレンボブ
出典:LALA HAIR [ララヘア]
黒髪インナーカラーの外ハネワンレンボブ
出典:LALA HAIR [ララヘア]

前下がりのワンレングスボブに入れた黒髪インナーカラー。

こめかみ〜耳後ろまでインナーカラーを入れていて、下ろした時に前からもしっかりと見えるイヤリングのようなカラーになっています。

ブリーチ回数は1〜2回をベースに透明感のあるベージュカラーに染めていて肌色にも馴染むナチュラルなデザインになっています。

インナーカラーのポイント
  • こめかみ〜耳後ろまでインナーカラー
  • ブリーチ回数は1〜2回
  • 透明感のあるベージュカラー

ロングヘアの黒髪インナーカラー初めての方にもおすすめデザイン

ロングヘアの黒髪インナーカラー
出典:Instagram(@lala__hair)
出典:Instagram(@lala__hair)

ぱっつん前髪の黒髪ロングヘアをベースに、耳まわりと前髪の内側に入れたインナーカラーが可愛いヘアスタイル

ブリーチ回数は1回でアッシュベージュで染めています。

ロングヘアの場合、広範囲に入れると派手になり過ぎるので、こちらのヘアスタイルのようにアクセントになる程度の狭い範囲でのインナーカラーはバランスが良くて初めての方にもおすすめです。

インナーカラーのポイント
  • 耳まわりと前髪の内側に入れたインナーカラー
  • ブリーチ回数は1回
  • アッシュベージュ
  • 初めての方にもおすすめ

ロングレイヤーの黒髪インナーカラー

ロングレイヤーの黒髪インナーカラー
出典:Instagram(@lala__hair)
ロングレイヤーの黒髪インナーカラー
出典:Instagram(@lala__hair)

黒髪のロングレイヤーをベースに、前髪の内側とこめかみ〜耳後ろに入れたインナーカラーがオシャレな髪色・ヘアカラー

ブリーチ回数は1〜2回でベージュカラーに染めています前髪をかき上げなくても見え隠れするのがポイント。

狭い範囲でのインナーカラーですが、毛束感がでて見えるのもメリットです。

インナーカラーのポイント
  • 前髪の内側とこめかみ〜耳後ろインナーカラー
  • ブリーチ回数は1〜2回
  • ベージュカラー
  • 初めての方にもおすすめ

前下がりボブの黒髪インナーカラー

前下がりボブの黒髪インナーカラー
出典:Instagram(@lala__hair)

内巻きにした前下がりワンレンボブの黒髪インナーカラー。

こめかみ上〜耳上に入れたインナーカラーブリーチ回数は1〜2回でホワイトベージュをオン

黒髪とのコントラストが効いてて、ヘアスタイルのアクセントになっているイヤリングカラーです。

インナーカラーのポイント
  • こめかみ下部分をインナーカラー
  • ブリーチ回数は1〜2回
  • ホワイトベージュ
  • 黒髪とベージュカラーのコントラストが効いている

フェイスラインに入れたインナーカラー黒髪

フェイスラインに入れたインナーカラー黒髪
出典:LALA HAIR [ララヘア]

前髪の内側から耳後ろのフェイスラインに入れたインナーカラーがポイントの黒髪ボブ。

ブリーチ回数は1〜2回でベージュカラーに。フェイスラインに入れることで、結んだ時や巻いた時のデザインポイントになるのがメリット。逆に、派手になり過ぎるというデメリットもあります。

インナーカラーのポイント
  • 前髪の内側から耳後ろのフェイスラインに入れたインナーカラー
  • ブリーチ回数は1〜2回
  • ベージュカラー

初めての黒髪インナーカラーにおすすめボブ

初めての黒髪インナーカラーにおすすめボブ
出典:LALA HAIR [ララヘア]
初めての黒髪インナーカラーにおすすめボブ
出典:LALA HAIR [ララヘア]

黒髪の切っぱなしボブに入れたインナーカラー、コントラストが効いててオシャレなデザインポイントになっていますね。

耳後ろの髪を入れておくと、耳にかけた時や結んだ時にチラッと見えてアクセントになります。

前下がりボブをベースに、ストレートアイロンで優しく内巻きにする。ヘアオイルをなじませてツヤと毛束感をプラス。

インナーカラーのポイント
  • 耳後ろの髪に入れることで耳かけ時・結んだ時にチラッと見える
  • 全体の髪色を暗くしてコントラストを強める
  • ブリーチ回数は1〜2回
  • 初めての方にもおすすめ

黒髪とグレーのインナーカラーボブ

黒髪とグレーのインナーカラーボブ
出典:Instagram(@lala__hair)

黒髪のボブの耳後ろに入れたーネイビーグレーのインナーカラー。

ブリーチ回数は2〜3回でしっかりとベースの赤みを抜いてから色を入れるのがポイント。

ネイビーグレーは黒に近い色なので目立つデザインではありませんが、オシャレな雰囲気をプラスできます。

インナーカラーのポイント
  • 耳後ろにインナーカラー
  • ブリーチ回数は2〜3回
  • ネイビーグレーのインナーカラー

ハンサムショートの黒髪インナーカラー

ハンサムショートの黒髪インナーカラー
出典:LALA HAIR [ララヘア]

前下がりにカットしたサイドの髪の内側に見えるインナーカラー。

こめかみ〜耳上付近までをブリーチ1〜2回、ベージュカラーで染めます。大人っぽくてカッコいい雰囲気がするデザインです。

インナーカラーのポイント
  • こめかみ〜耳上付近までをインナーカラー
  • ブリーチ回数は1〜2回
  • ベージュカラー

黒髪インナーカラーのショートボブ

黒髪インナーカラーのショートボブ
出典:Instagram(@lala__hair)

耳周りに入れたインナーカラーがポイントの黒髪ショートボブ。

毛先を巻いた時、サイドの髪を耳にかけた時に見えるナチュラルなイヤリングカラーです。

ブリーチ回数は1回でアッシュ系カラーで染めています。

インナーカラーのポイント
  • 耳周りに入れたインナーカラー
  • ブリーチ回数は1回
  • アッシュ系カラー

ベリーショートの黒髪インナーカラー

ベリーショートの黒髪インナーカラー
出典:LALA HAIR [ララヘア]
ベリーショートの黒髪インナーカラー
出典:LALA HAIR [ララヘア]

短め前髪とインナーカラーがデザインポイントのベリーショート。もみあげ付近に入れてイヤリングカラーに。

ブリーチ回数は1〜2回でベージュカラー。もみあげを耳にかけた時に見えるのがオシャレポイント。

インナーカラーのポイント
  • もみあげ付近をインナーカラー
  • ブリーチ回数は1〜2回
  • ベージュ

黒髪×グリーンカラーのインナーカラーボブ

黒髪×グリーンカラーのインナーカラーボブ
出典:Instagram(@lala__hair)

短めの前下がりショートボブに入れた、グリーンカラーのインナーカラー。

ハチ部分からサイドの内側に入れたインナーカラー、ブリーチ回数は2〜3回でペールトーンのグリーンカラーをオン。

ぱっつんボブと存在感のあるインナーカラーのデザインポイントが素敵です。

インナーカラーのポイント
  • ハチ部分からサイドの内側に入れたインナーカラー
  • ブリーチ回数は2〜3回
  • ペールトーンのグリーンカラー

ウルフボブの黒髪インナーカラー

ウルフボブの黒髪インナーカラー
出典:Instagram(@lala__hair)

黒髪ウルフボブの内側に入れたインナーカラー。

こめかみ上〜耳後ろにかけてブリーチ回数は2回程度、ホワイトベージュで黒髪とコントラストをつける。

インナーカラーのポイント
  • こめかみ上〜耳後ろをインナーカラー
  • ブリーチ回数は2
  • ホワイトベージュ

黒髪インナーカラーボブ

黒髪インナーカラーボブ
出典:Instagram(@lala__hair)

シンプルなボブにアクセントとなるイヤリングカラー。こめかみ下部分をブリーチ数回後、アッシュ系カラーで染めています。

インナーカラーとイヤリングの色を合わせたりしてデザインを楽しんでみてください。スタイリングをヘアオイルでウェットな毛束感をだしてセットしましょう。

インナーカラーのポイント
  • こめかみ下部分をインナーカラー
  • ブリーチ回数は1〜2回
  • アッシュ系カラー
  • 初めての方にもおすすめ

ストレートロングの黒髪インナーカラー

ストレートロングの黒髪インナーカラー
出典:Instagram(@lala___color)
ストレートロングの黒髪インナーカラー
出典:Instagram(@lala___color)

黒髪ストレートロングヘアをベースに前髪の内側〜サイドのフェイスラインに入れたインナーカラー。

黒髪とベージュカラーのコントラストが効いていて、ぱっつん前髪とワンレングスに切り揃えられた毛先にピッタリなオシャレなヘアカラーです。

インナーカラーのポイント
  • 前髪の内側〜サイドのフェイスラインに入れたインナーカラー
  • ブリーチ回数は1〜2回
  • ベージュ

黒髪インナーカラーに関するQ&A

インナーカラーのデメリットは?

インナーカラーのデメリットは、①インナーカラー部分をブリーチする必要があるため、髪が傷むことがある。②インナーカラーをやめたくなった時、色を均一に戻すのが難しいこと。

インナーカラーの人気色は?

インナーカラーで人気のある色はベージュカラー派手になり過ぎず、髪色に溶け込みやすい色味で初めてインナーカラーをする方にもおすすめです。

インナーカラーは何歳までOK?

インナーカラーは何歳でも大丈夫です。30代40代は派手すぎる色や、インナーカラーを入れる幅を広くし過ぎないようにすると良いでしょう。

インナーカラーのバレない入れ方は?

なるべく隠せる位置である「耳後ろ部分」や「髪の内側」にインナーカラーを入れるのがポイントです。 この位置なら、結んだ時に見えにくくて、おろしている時はチラッと見える。

まとめ

黒髪インナーカラーのオシャレなヘアカラーデザインを紹介してきました。インナーカラーを入れる範囲や色種類によって大きく印象が異なります美容院でのオーダーやカウンセリング時にこの記事のヘアカタログをご活用ください。

※記事の内容は、効能効果または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
※画像引用元は、全てLALA公式ヘアカタログ・Instagramアカウントの写真を使用しています。

目次 (項目をクリックで該当箇所へ)