【ミディアム】髪の量が多い人に似合うヘアスタイル・髪型

髪の量が多い人に似合うミディアムを紹介します。

LALAオフィシャル美容師が髪型のポイントを解説します。

ヘアスタイルオーダーの時、美容院に行く前に髪型を見つけたい時、またこのページに戻って来てもらえたら幸いです。

ブックマーク&画面保存よろしくお願いします。

目次 (項目をクリックで該当箇所へ)

髪の量が多い人に似合うミディアムヘアの条件

透明感のある髪色

透明感のあるヘアカラー
髪の量が多いが目立ちにくくなるのが、透明感のある髪色。とくに、寒色系のカラーがおすすめ。

アッシュ、グレージュ、マット、ネイビーなどのカラーが髪の赤みを打ち消し、透明感を引き出します。

髪の重さ

髪に適度な重さを残す事で、髪の膨張や広がるのを防ぎ扱いやすくなります。

極端に重すぎても扱いにくいので、適度な毛量調整が大切です。

レイヤー入れすぎない

髪の量が多い人にレイヤーを入れると、髪が広がりやすくなります。

レイヤーカットとは、カットで段をつけて表面を短くするカットの事です。

入れ方や入れる範囲でもデザインは大きく変わります。

髪の扱いやすさやヘアスタイルの持続性の事を考えても、できるだけレイヤーカットを入れない方がいいでしょう。

これからおすすめするヘアスタイルも、レイヤーカットはあまり使われていない髪型を集めました。

カットラインは前下がりがおすすめ

前下がりのミディアムボブ
細かいポイントですが、カットラインが前下がりの方が髪はまとまりやすいです。

髪の広がりや膨張などが気になりにくくなります。毛先のまとまり感も得られます。

ウェットなスタイリング

髪の量が多い人に似合うウェットスタイリング
ドライなスタイリングよりもウェットなスタイリングの方が、髪の量が多い人にとって、扱いやすくヘアスタイルを長時間キープすることができます。

ドライの髪の状態というのは、髪に水分を含みやすい状態で、髪は水分を含むと膨張して広がります。

逆にウェットな質感のスタイリングは、ワックスやオイルの油分が髪に膜を張った状態です。

油分が水分の吸収を防ぐことで、ヘアスタイルをキープしてくれるのです。

【ミディアム】髪の量が多い人に似合うヘアスタイル・髪型

適度な軽さとレイヤーを入れないミディアムヘア

前髪は隙間ができるくらいの毛量に調節し、抜け感のある雰囲気のミディアム
(出典:Instagram)

前髪は隙間ができるくらいの毛量に調節し、抜け感のある雰囲気に。

全体的に動きがあるというよりは毛先中心にニュアンスが付いているのがポイントです。

毛先にパーマをかけてもよし、毛先をヘアアイロンで巻いてもよし。簡単にスタイリングできるのも嬉しいですね。

レイヤーを入れないミディアムボブ

レイヤーを入れないミディアムボブ
(出典:Instagram)

レイヤーを入れないミディアムボブに、ハイライトカラーで動きとメリハリをつけたスタイルです。

髪の重さを感じさせない立体感が髪型のポイントです。

カットラインは、前下がりにすることでシルエットが丸くなりすぎないのがオシャレポイント!

外ハネカール

髪の量が多い人に似合う外ハネカールミディアム
(出典:Instagram)

前髪と外ハネカールのバランスが大人っぽさのなかに可愛さがあるスタイル。

髪の量が多くても簡単にスタイリングができる毛先パーマをかけても○

シンプルだけどバランスの良さが大人可愛いをつくっています。

外ハネするカールと前髪のバランスが可愛いミディアムヘア

外ハネするカールと前髪のバランスが可愛いミディアムヘア
(出典:Instagram)

外ハネするカールと前髪のバランスが可愛いスタイル。

レイヤーを入れないミディアムボブは、Iラインシルエットになるのでボリューム抑えられてgood!

ワンレンミディアムボブ

髪の量が多い人に似合うワンレンミディアム
(出典:Instagram)

毛先に厚みがあり、鎖骨ラインの長めのミディアムボブ。透明感のある髪色と合わせるのがポイントです。

重めに設定したカットラインがスタイリングの再現性をあげているので、セルフスタイリングが簡単。

耳にかけてスタイリングするのがおすすめ。

ワンカールミディアム

髪の量が多い人に似合うワンカールミディアム
(出典:Instagram)

毛先をワンカールさせたミディアムヘア。大人っぽメイクとの相性も良いカジュアルスタイル。

毛先を内巻きにワンカール巻くことで、Aラインのシルエットに。

髪の量が多い人にとってAラインシルエットはかなりおすすめ。

Aラインシルエットのボブは、髪が広がりにくく扱いやすい。

Aラインは、ハチが張ってしまう悩みを解決できてる。しかも、スタイリングも長持ちしやすい。

前下がりカットラインでシャープに

前下がりカットラインでシャープなミディアムヘア
(出典:Instagram)

前下がりのミディアムも髪の量が多い人にとっては、扱いやすいヘアススタイルの一つ。

前に下がるほど、ヘアスタイルのウェイトが下にくるので、ふくらみや広がりにくいヘアスタイルになる。

しかし、重く見えてしまいがちな前下がりも透明感のあるヘアカラー合わせれば外国人のような雰囲気に。

前下がりミディアム

髪の量が多い人に似合う前下がりミディアム
(出典:Instagram)

前下がりのカットラインは、髪の量が多い人にとって扱いやすいが重い印象になってしますのがデメリット。

しかし、このスタイルのように透明感のある髪色と合わせれば、外国人のような雰囲気に。

柔らかさと透明感を併せ持つ女性に。

大人のオン眉

髪の量が多い人に似合う大人のオン眉ミディアム
(出典:Instagram)

大人でもオン眉にしてもいいんです。

でも、オン眉にしたら毛先は外ハネにしてバランスを取りましょう、これがもし内巻きだったら、ちょっとバランスが悪い。

ヘアアレンジをしてもポイントになっていいですね。

ウェーブヘア

髪の量が多い人に似合うミディアムウェーブヘア
(出典:Instagram)

髪の量が多くてもウェーブをかけることができます。

ヘアオイルを揉み込んでウェットに仕上げたりしてもいいでしょう。しかし、表面を短くカットしたり、レイヤーを入れたりしないこと。

レイヤーを入れすぎた髪は膨張し、広がって扱いにくくなるので、レイヤーを入れずにウェーブをかけるのが鉄則です。

ヘアアイロンでつくるウェーブミディアム

ヘアアイロンでつくるウェーブミディアムヘア
(出典:Instagram)

ウェーブはヘアアイロンでつくることができます。パーマよりも再現性は下がりますが、スタイルのキープ量は高いでしょう。

ヘアオイルとシアバターを混ぜてスタイリングをすると、キープ力が増します。

帽子×ウェーブヘア

髪の量が多い人に似合うミディアムヘア
(出典:Instagram)

洋服のコーディネートにもよりますが、ウェーブと帽子のスタイルもいいです。

広がりも気にならないし、簡単にスタイリングができる。

前髪は全て帽子に入れるのがオシャレに決めるコツ!

帽子の種類によってもスタイリングを変えてもいいですね。

透け感シースルーバング

透け感シースルーバングのミディアム
(出典:Instagram)

薄くつくった前髪は、髪の量が多くて重くなりやすいミディアムヘアに抜け感をプラスします。

ヘアオイルかスタイリングバームでウェットな質感にすると可愛いです。

ハイライトカラーで陰影を付けたミディアムヘア

ハイライトカラーで陰影を付けたミディアムヘア
(出典:Instagram)

ハイライトカラーとローライトカラーをMIXすることで、メリハリのあるデザインに。

陰影をつけることで、髪の立体感を引き出します。

ウェットなスタイリングでオシャレな雰囲気に。結んだだけでも可愛く決まる洗練デザインです。

前髪長めの柔らかミディアムヘア

前髪長めの柔らかミディアムヘア
(出典:Instagram)

前髪長めに設定することで、膨らみを押さえながら、柔らかなふんわりシルエットヘアを叶えます。

前髪はチークライン、頬骨を隠すことで小顔効果大!

目次 (項目をクリックで該当箇所へ)